2024年5月20日月曜日

研究に便利なツール(月曜担当 奥土)

こんにちは、ラーニングサポートの奥土です。

今回は研究する上で便利なツールを紹介します。

後から知ると損をした気分になると思うので、チェックされることをおすすめします。

Overleaf

latex編集ができるwebサービスです。
ただ日本語化には少し手間が必要なので、困った人は次の記事を見てください。
https://qiita.com/fujino-fpu/items/d92d185da730e25743cb
良い所
    • latex環境を作るのは少し面倒なので楽ができる
    • クラウドサービスなので、端末に依存しない
    • latexサービスの中で一番メジャーなので困らない

Notion

ドキュメントやテーブルデータ、タスクの管理など色々できる優れものです。

良い所

    • 大体なんでもできる 
    • テーブルデータ管理に強い 
    •  texで数式も書ける 

DeepL

翻訳ソフトの王道ですね。最近はchatGPTの方が使われることが多くなりました。DeepLを愛用している知り合いが「〇〇君、英語上手になったね」と言われたらしく、DeepLも日に日に進歩しています。

良い所

    • アカデミックな文章の翻訳に強い
    • PDFファイルも翻訳できる

ChatGPT

知らない方の方が少ないかもしれません。Siriのハイパー強いバージョンと思えばよいです。

        良い所 

    • 壁打ちや自分の文章チェックに使える
    • texコードを入れてそのままtexコードを出力する荒業がある
    • コーディングの際は仕様を入力してコードを出力、エラーが出たらエラーも入力してデバックさせる。
    • 入力がマルチモーダル対応、画像出力もできる。

Claude

 
ChatGPTのライバル的な存在です。友達はChatGPTからClaudeに乗り換えたらしです。

        良い所 

    • ChatGPTと異なり長文を入力できる
    • ChatGPTはそれっぽい文章を生成してるイメージで、Claudeは自然な文章を生成してる感じ
    • ベンチマークにはChatGPTに勝っているらしい
    • 入力がマルチモーダル対応

Google colaboratory

pythonをgoogleのCPUやメモリGPUを使って動かせます。環境づくりとかしなくていいし、高性能なパソコンを使わなくていいので便利です。お金払ってGPUを借りてる感じです。

        良い所 

    • 環境づくり不要
    • Jupyter Notebook形式なので、使いやすい

Github copilot

コーディングする際、エディター上でコードを生成してくれます。生成されたコードから異なる部分を修正していくという書き方は、コーディングが爆速になって魔法みたいです。 

        良い所 

    • コーディングが爆速になる
    • エディター上で完結する

Paperpile

        私の指導教員が使用している有料の文献管理ソフトです。使い勝手が良いとの評判です。

        良い所

    • ブラウザ上で完結している
    • エディター上で完結する
    • MS WordやGoogle documentとの連携あり
    • デフォルトビューワからDeepLにコピペする際に、改行が送られない

Consensus

学術論文から、ユーザーが必要とする情報を抽出し、結果を要約・集計するAI搭載の検索サービスです。

        良い所

    • 査読付き論文のみを参照して検索してくれる
    • 要約や集計機能がぱっと調べるには役に立つ

Connected papers

        論文の引用の関係や引用数を有限グラフとして表示してくれるサービスです。

        良い所

    • 論文の関係がグラフとして出力され直観的に把握できる

Mathpix

切り抜き画像やPDFの数式ををtex起ししてくれるという、痒いところに手が届くサービスです。

    • 数式をtex打ちするという手間が省ける
皆さんどれほど知っていましたか? どれも便利なので知らないサービスは是非触ってみて下さい。

奥土