2019年10月18日金曜日

慶應生活6年目の院生がオススメする授業 ~一般教養編~

こんにちは、金曜担当の菅野です。
金曜の14:00-15:30、化学と物理と英語を中心に相談を受け付けています。

前回は、慶應でおすすめの授業(英語系)を紹介しましたが、多くの方が見てくださったようで嬉しい限りです。今回は一般教養系の授業に関して、内容や先生が印象的であったものをいくつか紹介します。興味がある方にはぜひとも受講をおすすめしますが、今後も開講されるかどうか等、詳細はシラバスをご確認ください。




■文化人類学(井上京子先生) 日吉キャンパス
 人間の進化について概略を理解できます。授業の内容はもちろんですが、井上先生が素晴らしい方であり、矢上に来てからもとてもお世話になりました。専門は言語学系であり、英語の授業もいくつかもっています。修士号と博士号をアメリカで取得したほか、ノーベル賞受賞者がぞろぞろいるマックスプランク研究所での研究もしていたため、留学やPh.D取得、海外の研究事情についても詳しいです。


■科学技術ジャーナリズム(保坂直紀先生(非常勤)) 矢上キャンパス
 科学と社会の関係について深く考えさせられる授業。就活生、研究室に所属している学生には特におすすめ!保坂先生は、東大で物理の学士と修士号を取得したのち読売新聞社へ入社、そして働きながら東工大でドクターを取得するというとんでもない経歴の持ち主で、話すことに豊富な経験が詰まっています。新聞記者であったため「相手に伝わる文章」に精通しており、授業を通してそうしたスキルも身につきます。保坂先生は非常勤講師ゆえ普段は慶應にいないため、本授業は直接お話を聞くことのできる貴重な機会です。


■言語文化論(小野文先生) 矢上キャンパス
 言語、特に外国語に関して見方が大きく変わる授業。小野先生は博士号をフランスで取得しており、特にフランス語に精通しています。授業を通して私は、外国語の科学的な習得法である「第二言語習得(the Second Language Acquisition, SLA)」に興味を持ち、小野先生に頼んで詳しい別の先生を紹介してもらったことがあります。言語の魅力を体感したい学生や、外国語をマスターしたいという学生には特にオススメ!


■実践知財管理 矢上キャンパス
 21世紀を支配する知的財産に関して、ゼロから詳しく学ぶことができます。知的財産を実際に活用している様々な社会人の方から講義を聴くことができ、本当に刺激的な授業です。また、本授業はリーディング大学院生向けであるため、普段出会うことのできない、志高い彼らと交流する機会にもなります(この授業を通じて、私は2名の同期リーディング生と知り合いました)。私は知的財産に関してなーんにも知りませんでしたが、この授業で非常に感銘を受けたことをきっかけに、特許庁や特許事務所のインターンシップに参加したほか、知的財産権に関する国家資格を取得するまでにハマりました。昨今では中国とアメリカが知的財産に関してもめていることを見ても、もはや知的財産をスルーして現代世界を生き抜くことはできません。特に、企業であれ大学であれ、研究をする人には知的財産は切ってもきれない関係です(以前のブログで少し説明しています)。知り合いの弁理士の方が以前、「この世を支配するのは知財だと気づいてしまった」と言っていましたが、知財を学ぶと、これまで見えなかったものもみえてくるかもしれません。


今回はおすすめの一般教養系授業を紹介しました。
授業は独学と違い、ユニークな先生からも学ぶことができる素晴らしい長所があります。

質問コメント等いつでもお待ちしております。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

菅野