皆さん、こんにちは!
毎週火曜日14:00~15:30にラーニングサポートをしている跡部(あとべ)です。
「大学の勉強」「部活動やサークル活動」「資格試験」「就職活動」「研究」等
迷うことが合ったら気軽に話しかけて下さい!
今回は、夏のインターンシップへの準備と参加する際の注意点についてお話しします。
学部3年生や修士1年生の方はいよいよ(?)就活をやらなければいけない時期に差し掛かってしまいましたね。
当時、自分は就活に対し、やりたくないな早く終わらないかなという思いでいっぱいでした。
しかし、途中から就活が楽しくなる瞬間があり、そこからはあっという間に終わりました。
そこで今回は、就活が楽しくなった体験談や差し迫る夏のインターンシップに関する話をしていきます。
~就活体験談~
まず、自分の就活の流れについて触れていきます。
4月 就活開始 ・・・ 志望業界や志望職種を募集している会社のマイページ登録や証明
写真の撮影など。
5月 ESを書き始める・・・ガクチカや夏のインターンシップへの志望理由の型をつくる。
6月 マイページからESを書きまくる・・・この時期が一番忙しいと思います。(第一の踏
ん張りどころ)
7月 面接やグループディスカッションに参加する・・・面接は回数を重ねることが大切な
ためこの時点では本選考のレベル
は要求されません。
8月 夏のインターンシップに参加する・・・この時期からちょっと就活が楽しくなり始め
ます。6,7月の忙しい時期を乗り越えたご
褒美タイム。
9月 夏のインターンシップに参加する
10月 秋冬のインターンシップの選考が始まる・・・夏のインターンシップで忙しい
と思いますが、夏の時期に情報
収集も忘れずに。
11月 早期選考と秋のインターンシップ・・・夏のインターンシップに参加した企業の早期
選考のESや面接の開始(第二の踏ん張りどこ
ろ)
12月 早期選考と冬のインターンシップ・・・ここで内定を取れると就活が一気に楽しくな
ります
1月 早期選考と冬のインターンシップ・・・お正月明けから一気に面接と冬のインターン
シップが始まるため注意
2月 早期選考(本選考)と冬のインターンシップ・・・怒涛の面接とインターンラッシュ
です。(第三の踏ん張りどころ)
です。(第三の踏ん張りどころ)
3月 本選考・・・ここまで培ってきた就活力で乗り切る
以上が自分が経験した就活の簡単な流れです。
就活には漠然とした不安がつきものでした。
大切なのは、
インターンに参加するまで(第一の踏ん張りどころ)と
インターンに参加するまで(第一の踏ん張りどころ)と
早期内定をゲットするまで(第二の踏ん張りどころ)と
第一志望群の企業から内定をゲットするまで(第三の踏ん張りどころ)です。
これらの時期をどう乗り越えるかが、かなり大切です。
ここからは、差し迫る夏のインターンシップについて話していこうと思います。
まず、夏のインターンシップの重要度はとても高いです。就職活動を一歩でもリードさせ、より実りあるものとするために参加必須のものとなっています。
ですが……夏のインターンシップへの参加難易度は高いです。
早い時期から選考対策をしている層とESの完成度やグループディスカッションでしのぎを削らなければならないので、本選考と比較しても難易度は高く、参加できたらラッキーくらいに考えておいた方がメンタル面には良いと思います。(冬のインターンシップで挽回できます)
夏のインターンシップに参加するメリットについても触れていきます!
メリット① 本選考への優遇がつく
これが一番のメリットだと考えて良いと思います。選考が一部免除になったり、早期選考へ呼ばれ、内定が早く出ることが多々あります。早期選考がない場合でも本選考までにインターン参加者向けのランチ会やイベントが開催されるため、周りと大きな差をつけることができます。インターン参加者全員にこの権利が与えられる場合とそうではない場合があるため、事前に情報収集して参加ください!
メリット② 就活に関する情報がたくさんゲットできる
就活は情報戦と言っても過言ではないくらい、情報が大切です。インターンに参加すると、自分と同じ業界を志望している人や就職活動に注力している仲間に出会えるため、その場で多くの情報に触れることができます。また、よりリアルな話を人事の方や社員の方々から聞くことができるため、本選考の面接の際も解像度の高い受け答えができると思います。
メリット③ 就活のモチベーションがあがる
モチベーションの上昇は就活においてとても大事です。ゴールが見えず、何をしたら正解なのか不明瞭な就職活動においてはモチベーションにばらつきが出てしまうため、夏のインターンシップで多くの刺激を受けることはとても大切です。実際に働いているオフィスビルや社員の方々とコミュニケーションを交わすことにより、将来の自分と照らし合わせることで自ずとやる気は出てくると思います。
夏のインターンシップに参加するまではとても大変だとは思いますが、今頑張ればこの後必ず楽しいことが待っています。
焦らず、追い込みすぎず頑張ってください!(適度に自分を甘やかしてくださいね)
応援しています。
跡部