みなさんこんにちは😊💙
毎週金曜日14:00~15:30のラーニングサポートを担当している斯波です。
「管理工学の授業で困っている」
「研究室選びで相談がある」
「留学を考えている」
という方はお気軽にご相談ください!
些細な質問や相談もウェルカムです🙂 ぜひ遊びに来てください!
今回のブログでは、アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で3年夏から4年夏に行った交換留学の準備について話したいと思います😀学部生で交換留学興味あるよという方はぜひ参考にしてください!
大きく分けて、以下のことについて書きたいと思います。
① 留学準備・応募
② 奨学金
① 留学準備・応募
秋留学の募集締め切りは9月になっており、そろそろ対策を始めている方が多いのではないでしょうか?提出書類は主に、TOEFLスコア、留学志望書、留学計画書、成績が挙げられます。選考において個人的には留学志望書・計画書、TOEFLスコアが重視されていることを感じました。
TOEFLスコア:
学校別必要スコアよりも10点以上高いスコアを取りましょう。実際に周りで合格した人たちもミニマムスコアぎりぎりの人はおらず、ある程度上の点数を取っています。ミニマムスコアは割と低めに設定されているのでさらに上を目指しましょう。対策には主に公式の過去問やリーディング・スピーキングの対策本を用いました。
留学志望書計画書:
選考においてとても重要視されています。内容としては、留学を通して達成したい目標、その目標を志している背景、現状、現状とのギャップを留学で埋めることができるのか、将来の貢献という流れで書きました。特に留学する意義を強調するために、留学を通してしか学べないことがあることをアピールするのがおすすめです。まずは自分で構成を決め、留学経験のある先輩を含む多くの方に添削してもらいましょう。
成績:
3年次に留学をする場合、2年次の春学期までの成績が採用されます。協定校にもよりますが、GPA3.0以上が条件の場合が多いです。そのため、1年次の必修のみならず、体育や言語など、自分の得意分野の総合教育科目でGPAを稼ぎましょう。
タイムスケジュール
5月~7月 TOEFL勉強・受験 私自身は締め切りギリギリの9月に受験することになってしまったため、複数回受験したい場合は早めに受験しましょう。
7月~8月 志望理由書、計画書の構成を考える
8月~9月 志望理由書、計画書を多くの人に添削してもらう
② 奨学金
交換留学をする際におすすめの奨学金を2つ紹介します。
1. JASSO海外留学支援制度(給付月額8~12万円 + 留学準備金1 or 16万円)
私は交換留学にあたってJASSOの支援をいただいていました。留学中は物価の高い中でとても大きな経済支援となりました。
2.業務スーパージャパンドリーム財団(給付月額15 or 20万円 + 留学準備金15 or 20万円)
交換留学を行うのであれば圧倒的に業務スーパーの奨学金がおすすめです!
ただ気を付けるべき点が、応募資格と応募時期で、まずGPAが3.3以上でなければ応募できません。この段階で突破することが難しい人が多いでしょう。ただ、書類審査を合格すれば面接で落とされることはほとんどありません。次に、応募時期です。秋留学であれば、奨学金の応募時期はその年の1月ごろです。留学応募が一旦終わる時期で安心しがちですが、留学応募が終わったあたりの段階から始める必要があります。私は完全に応募するのを忘れてしまい、後悔していました。
留学と聞くと、「お金がかかりそう」「自分には無理かも」と感じる方も多いかもしれません。たしかに、渡航費・生活費・ビザ申請など、金銭的な負担は決して小さくはありませんが、交換留学に対して幅広い奨学金が提供されています。それらのチャンスを最大限生かして自分の夢を叶えましょう!
留学相談についても、気軽にラーニングサポートを活用してください!😊次回は留学先の生活について触れたいと思います!
斯波
------------------------------
理工学研究科の院生スタッフが自身の経験をもとに、学習や研究・進路に関する質問・相談に応じます。
授業の課題や試験に向けての学習相談はもちろん、学科分け、研究室選び、大学院進学、就職活動などの進路相談にも、経験豊富な院生スタッフが親身になって相談に乗ります。ぜひお気軽にご相談ください。
日吉キャンパスの1・2年生も相談できます! オンラインでも相談できます!
-----------------------------