2025年9月26日金曜日

機械工学科修士2年の就職活動 ~マナー編~(水曜担当 谷尻)

みなさんこんにちは!

毎週水曜日12:30~14:00のラーニングサポートを担当する谷尻と申します。

昨年度に引き続き、よろしくお願いいたします!

皆様のお役に立ちたいと考えております!

”機械系の授業で分からない部分がある”

”機械科の履修を相談したい”

”機械科の研究室について知りたい”

”機械系の就職活動を知りたい”

という方は気軽にご相談ください!


早い人はそろそろ就職活動を始め、インターンシップの選考に応募する時期だと思います。最近、就職活動に関して後輩から質問されることが多いため、私の就職活動について説明させていただきます。以前の記事で、私が面接で聞かれた質問や面接で意識すべき点をまとめましたが、今回は就職活動全体のマナーについてまとめました。マナーに関しては気にし過ぎる必要はありませんが、最低限の知識があると安心だと思います。


身だしなみ、持ち物

・ シャツの皺に気を付ける。

・ 靴下はダークカラー(黒、紺、濃いグレーなど)が良い。

・ 靴はピカピカに磨く。

・ アクセサリー(指輪、ピアス、ブレスレットなど)は付けない。

・ ロングコート(丈が長い)よりハーフコート(丈が短い)の方が良い。

・ コートの色は黒、紺、濃いグレー、ベージュなどが良い。

・ ベルト付きのコートはベルトを締める。

・ コートは建物に入る前に脱ぎ、コートの内側を外に向けて、片手にかけて持つ。(マフラーや手袋も同様)

・ カバンに物を入れすぎて膨らんでいるのは良くない。

・ 提出書類の汚れや皺に気を付ける。クリアファイルに入れた方が良い。

・ 筆記用具はキャラクターものではなく、シンプルで機能的なものにする。

・ ハンカチやティッシュはポケットに入れておく。

・ コートを置く時は、カバンの上にかける。


電話

・ 月曜日の午前中は、休日明けで慌ただしいため、できるだけ電話はかけない。

・ 昼休みの時間は避けた方が良いので、平日の10:00~12:00, 13:00~16:00にかけるのが好ましい。

・ 電話をかける前に、要点、企業名、部署名、担当者名などをしっかり準備しておく。

・ 「ただいまお時間よろしいでしょうか」と必ず確認する。

・ 必ずメモを取り、最後に要点を復唱して確認する。

・ 電話をかけた場合は、こちらから電話を切る。

・ 「失礼いたします」と言った瞬間に切るのではなく、数秒後に切る。

・ 電話がかかってきた場合は、相手が電話を切るまで待つ。


メール

・ 件名の文字数は、15文字程度を目安に簡潔に書く。

・ 本文の1行の文字数は30文字程度を目安にする。

・ 会社名・部署名の場合は「~株式会社 ~部御中」、個人名の場合は「~株式会社 ~様」と書く。

・ 本文の最初に目的や要件を書き、その後詳細を書く。

・ 当日の連絡や、欠席、選考辞退などの重要な連絡の場合はメールではなく、電話をする。


会社説明会

・ 座席が自由の場合は、積極的に前の席に座る。

・ 足や腕を組まない。

・ 誰も挙手しない場合以外は、1人でいくつも質問してはいけない。

・ 自己PR的な質問をしない。例えば、「私の強みは、リーダーシップです。御社の~という取り組みで私のリーダーシップを活かせるでしょうか?」など。

・ 質問をする前に、「~と申します」と名乗る。大学名は基本言わなくても大丈夫。

・ 前を向いて頷きながら話を聞く。


面接

・ 集団面接で他の人が回答している時の態度に気を付ける。ぼーっとしたり、他の作業をしたりせず、しっかり聞いている態度を示す。

・ 入室時のノックは3回で、強めに行う。

・ ノック後に「どうぞ」と言われたら大きな声で「失礼いたします」と言う。

・ 入室する際、ドアの方を向きながら両手で開けて、両手で閉める。

・ ドアを閉めたら面接官にお辞儀をする。

・ お辞儀と言葉を一緒にしない。言葉を発してからお辞儀をする。

・ 座る前に、「~大学、~学部~学科の~と申します。本日はよろしくお願いいたします」と言う。この時、カバンとコートは持ったままでいい。

・ 「どうぞ」と言われたら、「ありがとうございます」と言ってカバンとコートを横に置いて座る。

・ 退席前に「本日はありがとうございました」と言う。

・ 退室前に、ドアの前で「失礼いたします」と言い、入室時と同様にドアの方を向きながら両手でドアを開けて閉める。


OB・OG訪問

・ 名刺を受け取る時は、両手で「ありがとうございます」と言って受け取る。

・ 貰った名刺はすぐにカバンにしまうのではなく、テーブルの自分の右側に置いておく。

・ レストランやカフェを利用する場合は、先にOB・OGの注文を聞き、それよりも安いものか、同じものを注文する。


以上が就職活動のマナーで意識すべき点です。ここで書いたマナーは、必ず守るべきものではないため、気にし過ぎる必要はありません。しかし、最低限の知識があれば安心なので、知っておいて損はないと思います。他にも就職活動や大学生活で不安なことがあれば、ラーニングサポートに気軽にご相談ください。



谷尻



------------------------------







理工学研究科の院生スタッフが自身の経験をもとに、学習や研究・進路に関する質問・相談に応じます。

授業の課題や試験に向けての学習相談はもちろん、学科分け、研究室選び、大学院進学、就職活動などの進路相談にも、経験豊富な院生スタッフが親身になって相談に乗ります。ぜひお気軽にご相談ください。

日吉キャンパスの1・2年生も相談できます! オンラインでも相談できます!

-----------------------------