2024年7月23日火曜日

自信を持って研究室を選びたい(金曜担当 高桑)

 皆さんこんにちは!

 ラーニングサポート金曜担当の高桑です。

 今回は研究室選びについて話します。私が所属していた管理工学科では、学部3年生の10、11月頃に研究室選びをしていました。大体は希望通りの研究室に配属されますが、人気の所だと「選考」をしている教授もいました。私たちの学生生活を左右する重大なイベントで、なんとなく研究室をきめてしまい後でかなり苦労した話も聞きます。

 行きたい研究室を見つけ、入ってからも後悔しない研究室選びにするにはどうすればよいでしょうか?私なりにポイントをまとめてみました。

----------------------------------------------------------------------------------------------

1.研究室見学は必ずいこう

 これは最重要なポイントです。研究室選びの時期では説明会や研究室訪問を実施する教授が多いと思いますが、できるだけその研究室の学生に会えるイベントは参加しましょう。教授やラボメンバーに会って対面で話を聞くことで、たくさんの情報を得ることができます。

 私のときは以下の点を調べました。基本的に研究室に入った自分がどういう環境にいるのかをイメージしたくて質問していました。

学生からみて教授はどんな人か?

 自分が授業で感じていた教授のイメージは参考になりません。研究室で学生に対してどのような指導をするかを確認しておくことで、勉強負荷や拘束時間の多さを知ることが出来ます。また、学生と教授の仲の良さも確認しておくことで、研究室の文化(温かい⇔冷たい など)をイメージしやすくなります。 

学生(特に院生)の時間割はどんな具合か?

 もしあなたが研究の他に趣味や卒業旅行、就活にも取り組みたいならば、研究ばかりに時間を使えませんよね。生活の中で研究とプライベートのバランスがどうなっているのか教えてもらえば、そこでの暮らしを理解しやすくなります。特に大学院では、履修する授業を教授に許可してもらう必要があるため、教授によってはハードな内容の授業ばかりになる場合もあります。そうなると授業課題に充てる時間が増えてきますので、研究室の学習方針を伺い、それでも自分が納得できるか考えておくと後悔しません。 

研究室にある生活家電の数(電子ケトル、冷蔵庫、レンジなど

 研究室に泊まって作業したり、頻繁にコアタイムがある場合、自然と学生の溜まり場になるため生活感が溢れてきます。教授の方針にもよりますが、冷蔵庫など食料を保管できるものがある場合は拘束時間が長い可能性も考えられます。とくに化学や物理など生データを自分で採る必要のある研究では、実験が長引くこともよくあります。自分のプライベートが削られる可能性があり、この質問でその兆候を考えることができます。 

 

2.教授の授業はとる

 教授によりけりですが、もし選考になった場合に教授の授業を履修していないと落とされる可能性があります。もし興味のある研究室があるならば、その教授の授業を確認しておくと良いでしょう。取っていれば、面談でもアピール材料になります。


3.周りの志望状況も聞いておく

 これは管理工学科だけかわかりませんが、研究室選びは第一志望のみ申告し、外れたら残りからまた申告する手順でした。そのため最初に申告した研究室が定員オーバーで選考になった場合、落選する可能性を考えると無視できないリスクを背負う状況になります。

 そのため、自分1人で決めずに、友達と情報交換して周囲の志望状況を把握した方が良いです。あえて人気な研究室で選考に挑むにしろ、わざと穴場な研究室に応募するにしろ、情報がないと準備できません。研究室選びには自分だけでなく他の人の意思決定が影響することを気を付けましょう。


---------------------------------------------------------------------------------------------

 以上、3つのポイントについて話させていただきました。どこの研究室に入ろうか(そもそも入れるのか)ワクワクしたり不安になったりする時期ですが、皆さんが少しでも悔いのない選択ができるといいなと思います。。

 またもし質問等ございましたら、気軽にラーニングサポートへお越しください。

 ここまで読んでいただきありがとうございました。


------------------------------







理工学研究科の院生スタッフが自身の経験をもとに、学習や研究・進路に関する質問・相談に応じます。

授業の課題や試験に向けての学習相談はもちろん、学科分け、研究室選び、大学院進学、就職活動などの進路相談にも、経験豊富な院生スタッフが親身になって相談に乗ります。ぜひお気軽にご相談ください。

日吉キャンパスの1・2年生も相談できます! オンラインでも相談できます!

-----------------------------