理系のパソコンソフトはMACだと動かない。
どうも金曜担当の江藤です。
前半の記事を読んでくれた方長らくお待たせしました。ボチボチとGDにおけるそれぞれの職業のコツを記載していきたいと思います。この記事を読んで身につければGDに怖いものなしになれます!!
②タイムキーパー
前半の記事でも述べたように、タイムキーパーとして時間を管理しながら議論に参加することは難しいです。そういったタイムキーパーの攻略法を伝授していきたいと思います。
1.タイムキーパーなんかやるな
こういうのもなんですが、タイムキーパーはやるだけ損だと思います。なぜなら仕事内容は時間をはかるだけですからね(笑)。時間をはかっていたってGDの評価において何のプラスにもなりません。ただ仕事量と時間を一人で管理しないといけないという責任と言った負担が増えるだけです。そもそもタイムキーパーていりますか?時間の管理なら参加者全員で行えばいいですよね?よく就活サイトなどでGDの時はタイムキーパーを役職として設定しておこうといった記述を見かけますが、私はわざわざタイムキーパーという役職をGDにおいて作る意味がわかりません。
2.ツールを活用せよ
それでもタイムキーパーをやるんだという人はツールを最大限に活動しましょう。ただ時計を見ながら時間を管理しようとしている場合、議論にのめり込み過ぎてついつい時間が過ぎてしまうといったことが起こる可能性があります。それを防ぐために使えるツールは全て使いましょう。例えばGDをオンライン上で行う場合、アラームなどを手元の携帯でかけておくことも一つの手です。自分が発言するとき以外はミュートにすることで、アラームがなっても周りに築かれませんし、時間が過ぎると言った心配はなくなります。
3.ファシリテーターのサポートに回れ
少しでも面接官の評価を上げるために、タイムキーパーが行える方法としてファシリテーターのサポートに回ると言った手があります。
時間を知らせる時に
「後○○分で予定時間です」
というのではなく
「後○○分で予定の時間になります。個人的には○○さんの意見のこの部分は××といった観点で非常に大事だと思います。それを踏まえたうえでそろそろ議論を収束させようとした方が良いと思うのですが、ファシリテーターの△△さんいかがですか?」
と言いましょう。
もうとにかく自分がGDの潤滑油になるといった勢いでファシリテーターをサポートしましょう。時間を伝えるついでに何かを言う時は、誰にも邪魔されずに自分の意見を言うチャンスです。このチャンスを有効活用しましょう。おすすめの有効活用法は先ほども少し述べましたが、議論の潤滑油に自分がなれるように使うことです。この絶対無敵の発言権が使えるタイミングは話し合いの流れが変わる時です。なので、チャンスのタイミング的に話し合いの流れをスムーズに変えることでGDに貢献しているとアピールしやすいと思い、潤滑油としてこのチャンスを使うことをおすすめとしました。
以上がタイムキーパーのコツです。まだまだ書ききれていないコツもありますので、興味があったら理工学メディアセンターのラーニングサポートを訪ねてください。
------------------------------
理工学研究科の院生スタッフが自身の経験をもとに、学習や研究・進路に関する質問・相談に応じます。
授業の課題や試験に向けての学習相談はもちろん、学科分け、研究室選び、大学院進学、就職活動などの進路相談にも、経験豊富な院生スタッフが親身になって相談に乗ります。ぜひお気軽にご相談ください。
日吉キャンパスの1・2年生も相談できます! オンラインでも相談できます!
-----------------------------