2020年6月15日月曜日

【読書のすゝめ】月曜日担当

こんにちは

ラーニングサポート 月曜日担当(建築系)の川本です
今回は私が学部1年生の頃に出会ったおすすめの本を5冊ほど紹介したいと思います


『赤と黒』 スタンダール著


「赤と黒」は実際に起きた事件などを題材にとった、フランスの作家スタンダールによる長編小説です。1954年に刊行されたサマセット・モームによる「世界の十大小説」に選ばれた古典作品でもありとても有名なものです。
主人公である野心的な青年、ジュリアン・ソレルを通して青春や恋愛を描いているとともに、「1830年代史」として実際に起きた事件などを題材として社会を鋭く批判しています。階層闘争から描かれた青年の野心に色々なことを考えさせられた作品です。

『ゴリオ爺さん』 バルザック著


「ゴリオ爺さん」は1819年のパリを舞台とした小説で、こちらも先に述べた「世界の十大小説」のひとつです。ゴリオが娘の不孝を嘆きながら孤独に死んでいく様が描かれた悲劇の作品であり、誠実さや愛情への裏切りがリアリティをもって表現されています。冒頭では登場人物と舞台設定を細かく説明しており、それらを把握することで読みやすくなると思います。

「地下室の手記」はロシアの小説家ドストエフスキーによる中編小説です。「罪と罰」や「カラマーゾフの兄弟」など著名な作品が多くありますが、なかでも私はこの「地下室の手記」が一番のおすすめです。
主人公の過剰なまでの自意識が面白くもどこかで共感できる作品です。自分の内面と向き合うきっかけになり得るおすすめの本です。

「ノルウェイの森」は村上春樹による長編小説です。とても有名な作品なので、知っている方も多いのではないでしょうか。主人公が学生時代を回想する視点で描かれているため、この本を大学入学したての頃「大学生活=ノルウェイの森」という想像(舞台は1970年頃なので実際は全く違いましたが)をしながら楽しく読みました。様々な小説や映画などの文化が引用され登場するので、そのような興味を広げていくきっかけになり得るおすすめの本です。

『辰野金吾』 河上眞理、清水重敦著


辰野金吾は東京駅や日本銀行本店をはじめとする建築作品を設計した日本建築界の礎を築いた建築家のひとりです。
工部大学校(現在の東大工学部)の第一回生として入学し、曾禰達蔵ら同期と切磋琢磨し学ぶ様子やヨーロッパで学んだ「建築」を日本に根付かせるために苦心した歴史が描かれています。
良い作品を設計し、国を発展させるために努力する姿勢にこの本を通じて触れることで、大学で学問を修めるうえでのモチベーションになるはずです!

今回は以上です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

川本

0 件のコメント:

コメントを投稿